定例会ゲームを開催いたしました/240128

皆様こんにちは、こんばんわ。

サバイバルゲームフィールド トータス「中の人」です。

未だ厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

サバゲに限らず、読者の皆々様が楽しい週末を過ごしていただくためにも、ご自愛いただけると幸いかと存じます。


さて今回は、先日開催いたしました、当フィールドでの定例会ゲームについて。

当方は個人フィールドとしてオープン、昨年末よりいくつかのテストゲームを行っておりましたが、実は今回が初開催となる正式な定例会でありました。

1/14の定例会は、告知時期が急だったこともあり、参加者様が集まらず中止とさせていただいたのですが、それに比してか、当日は午前中小雨が降る天候のため、キャンセルがあったにもかかわらず、累計20名(見学者の方含めると23名)と、当フィールドの制限キャパシティに近い人数の方にお集まりいただき、誠にありがたく存じます。

完全に初心者の方ではありませんが、サバゲは数年ぶりという参加者様もいらっしゃいまして、当日は熟練ゲーマーの方からも「凄い上手にヒット取られた~(笑」と、称賛されていたり。

女性の方もご参加いただきました。エアコッキングライフルで遠距離からの一撃。

的確な位置取りで、効果的な援護射撃になっていたかな?と。

当フィールドに初参加いただきました、老練のスナイパーの方。

広葉樹の雑木林がベースの当フィールド、やはりギリースーツは効果的です。(と言っても、中の人的にはお高い実物より、お手頃ギリーの方がよく消える印象)

概ね交戦距離が長くなりがちなので、あまり痛い!ということも少なめです。

と油断していると、バリケードを縫って接近してきたプレイヤーに意表を突かれるので、油断は禁物…。

急遽となりましたが、熊本・阿蘇のサバイバルゲームフィールド Zipang(ジパング)のオーナー、シャーク氏がご参加いただきました。(※ ご当人様了承済み)

なんでも当日阿蘇方面では積雪があり、ゲーム開催を見合わせたとのことで…寒い時期は大変ですね…。

しかしながら日頃と異なり、いちユーザーとしてサバゲを楽しんで頂けていたご様子でした。

ほかにも…

双方が終了時のフラッグカラーにて勝敗を決める、ドミネーションフラッグ戦では、最初のフラッグ攻防はじゃんけんで。思わずほっこり。

トーチカを活用しての防御戦闘の一幕、正面からなら倍の人数でもなんのその。

(設営に苦労したトーチカが活躍するのはうれしいw)

また当フィールドのオモロガジェット「迫撃砲」が、ようやく初ヒットを記録!(笑

尚、やりきったのか1門故障したので、なるはやで修理しますm(_ _m


※ 今回のフォトログは↓のリンクからご覧ください。

240128定例会


我々としても拙い運営ノウハウなど、反省点も残る結果ではありましたが、幸いにしてご来場いただきました参加者の皆様より「楽しかった」と暖かいご声援をいただきまして、誠に頭の下がる思いでござます。

これからもサバゲを楽しんでいただく為、スタッフ一同精進させていただきますので、またのご来場を何卒よろしくお願い申し上げます。

ではでは、こんなところで。



※a:貸切ゲームの場合、予め主催者様、並びに参加者の皆様にご了承をいただきまして、ブログ記事を投稿させていただきます。 ご了承を頂かなかった、ご希望がなかった場合はプライバシー遵守の観点から投稿いたしません。

※b:定例会及び貸切ゲームでも、写真NGの方にはチームマーカー以外のホワイトマーカーをお願いしております。フィールドブログ、公式X(Twitter)でお知らせしている公開フォトログでも個別で添削をおこないますのでご安心ください。

※c:上記フォトログはご参加された被写体の方、及び当フィールドのみがSNS、ブログなどにて使用するものといたします。当日の参加者様でない、及び当フィールドでない、第三者が写真を使用することを禁じます。





おまけ

ジパングではおそらくみることのない、伏射姿勢、さらに左構えのシャーク氏。

突然、胸の”COLORADO”を強調するシャーク氏(なんで?w)

以上、当日のシャークさん劇場でした。

0コメント

  • 1000 / 1000

サバイバルゲームフィールド トータス

熊本県大津町に開設したサバイバルゲームフィールドです。2024年1月現在、平日は貸切予約のみとさせていただいております。雨天時の開催は当日朝ご予約いただきました代表者様へご連絡いたします。