皆様こんにちは、こんばんわ。
サバイバルゲームフィールド トータス「中の人」です。
2月11日の定例会ゲーム、前回のブログで天候について書かせていただきましたが、2度あることは3度ある、で無事開催することができました。
今回は新規の方と初心者の方にもご参加いただきまして、当フィールドは「初心者の方でも遊びやすいのか?」という点を、観察させていただくことができたのかな?と。
今が最もブッシュが薄い時期ということもあり、当日の交戦距離はやや長めな傾向でしたね。
「あんな距離から当てれるのか~!!」と、初心者さんがびっくりする場面もありました。
当初は声を掛け合いながら連携をとる赤チームが、やや押しているかな?という展開でした。
黄色には初心者さんのグループが固まっていることもありましたが、午後になると旗色が変わってきます。
無限復活のルールを多めに遊んで頂いたこともあったのか、初心者さんがだんだんと慣れてきたのか、黄チームがぐっと押し込む戦況も。
チームで作戦を考えて、一気に切り込む赤チームの面々。
当フィールド、やはり走ることも有効です。もちろん、思わず敵中に飛び込んでしまうリスクもあります。
チャレンジの結果が吉と出るか凶とでるか…それもサバゲの楽しみのひとつ。
軽装でするすると音もなく接近する熟練の方。初心者の方がぐいぐいと前進して前線を構築していく中、熟練の方々は背後から忍び寄る…という戦いっぷりはお見事でした。
匍匐前進で射撃位置を変え、反撃を試みる一幕。
全体的に平たく走りやすい当フィールドですが、完全に真っ平というわけではありませんので、こういった基本的な“ミリタリーな動作”はやっぱり有効でしたね。
「まだまだ遊べますよ!」と元気のあるお声も頂いて、楽しんで頂けたのかな?と思いました。
写真を撮っていて、ギラついた緊迫感のある写真も中の人は好きですが、笑顔のある楽しさが伝わってくる写真も撮れたので、ご覧いただけると少しは伝わる…といいな!
あ!そうそう。
次回定例会は2月18日の開催ですが、2月の定例会はそちらが最後となります。
2月25日は代表・スタッフ共々遠征のため、お休みとさせていただきますので、予めご了承くださいませ。
18日のご予約お待ちしております。m(_ _m
ではでは、今回のブログはこんなところで。
※a:貸切ゲームの場合、予め主催者様、並びに参加者の皆様にご了承をいただきまして、ブログ記事を投稿させていただきます。 ご了承を頂かなかった、ご希望がなかった場合はプライバシー遵守の観点から投稿いたしません。
※b:定例会及び貸切ゲームでも、写真NGの方にはチームマーカーに加えてホワイトマーカーの着用をお願いしております。フィールドブログ、公式X(Twitter)でお知らせしている公開フォトログでも個別で添削をおこないますのでご安心ください。
※c:上記フォトログはご参加された被写体の方、及び当フィールドのみがSNS、ブログなどにて使用するものといたします。当日の参加者様でない、及び当フィールドでない、第三者が写真を使用することを禁じます。
サバイバルゲームフィールド トータス
熊本県大津町に開設したサバイバルゲームフィールドです。2024年1月現在、平日は貸切予約のみとさせていただいております。雨天時の開催は当日朝ご予約いただきました代表者様へご連絡いたします。
0コメント